クロス糊付け機レンタルはしていないの?

糊付け機レンタルはしていないのですか?と多くの問い合わせを頂いています。できないことはないのですが色々な問題があります。では、どのような問題があるのかをご説明します。(ここでは機械を使ったことない人に対してのご説明になります。)

一番の問題は壁紙の糊付け機があっても、当たり前ですがクロス用の糊がないと糊は付けられません。機械の糊盆という箇所に糊を入れるのですが糊を入れすぎると糊が機械からはみ出してきます。また糊付け中に糊がなくなると非常に面倒なことになります。その辺りは通常使用していると問題ではないのですが初めてとかだと感覚は分からないことの方が多いと思います。

糊付け中にも油断するとトラブルになることがあります。それはスリッターという機械で壁紙の耳を落として糊を付けていきますが、ごく稀に落とした耳が機械に巻き込まれてしまうこともあります。その場合はかなり大変で巻き込まれてしまって処置を誤ると、モーターに負担がかかってしまい結果壊れてしまうこともあります。(モーターに負担がかかっている状態で回し続けると歯車もダメになります) 私は一度、壊したことがあります。

糊付け機は使用が終わった後もローラーを乾燥させないようにしないといけません。この辺りは使用前に新運転すれば問題はないので大丈夫かと思います。そして全ての使用が終わったら機械の洗浄作業があります。最後の問題は糊盆に残っている糊になります。(糊盆には構造上多くの糊が残ります。)この糊は状況によって再利用ができないのでお客様自身で処理をお願いすることになります。後は機械の操作方法など説明などあります。

以上のことを理解している方にはレンタルはできます。レンタルできる糊付け機は極東産機のprimeかヤヨイ化学のルーアコータR2になります。当店は糊付け機だけではなくカーペット用のキッカーなど専用工具のレンタルも開始予定ですのでしばらくお待ちください。

また、レンタルとは別に壁紙持ち込みによる糊付けサービスも行なっています。こちらの方がクロス糊を用意する必要もないので便利かと思います。壁紙用の糊は仕入れ価格で約20%近く値上がりしました。糊には大まかに2種類あります。すでに希釈してある糊、ダイレクトPROやウォールボンドなどありますが固形糊より割高です。当店はいつも固形糊ルーアマイルドを使用しています。撹拌時に乾燥調整剤とプラゾールSSを混入していますので質の良い「生のり」を用意しています。壁紙のり付けサービスのご案内 については詳細は、こちらからご確認ください。

DIYや壁紙に関する情報はこちらクロス(壁紙)お悩み相談 | DIY壁紙の販売とサポートのほのぼのインテリア