ほのぼのインテリアでは壁紙(クロス)貼りのDIYのサポートを行なっています。
このサイトでは必要な丈をオーダーカットで注文できる壁紙を販売しています。
もちろん、生のり付き。
しかもスリッターを通していますので合わせ切りの必要がありません!
この便利さはクロス貼りの経験者なら分かると思います。
壁紙の種類は多くあり難易度が高いクロスから貼りやすいクロスまで多くあります。これは実際に貼っている職人ににしか分からない面もあります。
当店では職人としての経験を生かして貼りやすく仕上がりのよい材料をお勧め商品として販売します。
もちろんそれだけではなくアクセントクロス向けや汚れ防止商品、抗ウイルス壁紙など全ての壁紙をオーダーカット販売致します。
現在システム製作中のためお問い合わせフォームから、その旨を記載して頂くか、ほのぼのインテリア佐倉店に直接注文して頂くことになります。システム稼働までしばらくお待ちください。
- クロス貼りDIY 手順 動画解説1.道具の用意
- 2.プレートやカーテンレールなど取り外し
- 3.採寸
- 4.クロスを剥がす
- 5.クロス貼り
- 6.仕上がりの確認
- 注意事項
- ほのぼのインテリアのDIYサポート
- レンタル
- 料金について
壁紙(クロス)貼り方 DIY 手順 動画解説
1.必要な道具を用意する。(最低でも下記は必要)
クロス貼り道具(小カッター・地ベラ・撫で刷毛・スムーサー・ローラーなど)、脚立
クロス材、メジャー、ドライバー(電動ドライバーはあると便利)、糊を拭き取るスポンジ
当店の材料の特徴
当店の材料の特徴は動画にもあるように両耳スリッターでカット済なのでローラー処理のみでジョイントが収められます。それとオーダーカットで注文できます。
保管方法
動画にもあるように生のり付きなので保管方法次第で20日間ぐらい使用可能です。
2.プレートやカーテンレールなど取り外し
電気プレートやカーテンレールなどは外しやすいですが、難しい場合は無理に外さない方が無難です。養生が必要な場合はする。
3.採寸をします
4.クロスを剥がす
クロス剥がしのポイント。小カッターで切り込みを入れてとっかかりを作ります。
その後は手で剥がれるのでそれを繰り返します。
剥がれない場合はスクレーパーなどを使用します。
スクレーパーなどを使用した場合は下地を痛めやすいですが剥がしを優先します。
中途半端に残っている薄紙(裏打ち紙)などは剥がします。(無理には剥がさない)。
4.下地調整
仕上がりに影響が出そうな場合はパテ打ちします。
DIYの場合は扱いやすいヤヨイ化学のリフォームパテを推奨します。
(リフォームパテは溶剤系なので膨らみは発生しません。) 樹脂パテなど使用して浮いてきた紙はその都度取る。
または乾燥後に膨らんだままの場合は面倒でも取り除きパテをします。
(綺麗に剥がれた場合はパテは要りません)
5.クロス貼り
右利きの方は壁の右側から貼っていく方が貼りやすいと思います。
6.貼り終わった後に仕上がりを確認をします。
空いた箇所や失敗した箇所はクロス材に合った色のコーキングで補修します。
浮いている箇所は時間の経過で浮きが引くので直す必要はありません。
電気プレートなどを取り付け完了です。
注意事項
小カッターの刃は頻繁に折り常に切れる状態にしておきます。
一番重要なのは間違ったやり方をしないこと。
例えばパテの代わりにコーキングを使う、クロス貼りに適さない糊を使って貼るなど。
ネットなどでクロスを購入した場合は丈に合わせて自分で切断しなければなりませんが、当店の場合は予め必要な丈に対してカットして販売いたします。
さらにスリッターにより耳を切断していますので、合わせ切りなしの突き合わせ施工が可能です。
- 糊付き量産品 1メートル340円(税別)お引取り価格になります。
- 糊付き一般品 1メートル520円(税別)お引取り価格になります。
ほのぼのインテリアのDIYサポート
壁紙(クロス)DIYのサポート
- お好きな壁紙を必要な長さに1㎝単位でオーダーカットいたします。
- 1メートル単位で販売しております。
- 現物のサンプル見本を5枚までお取り寄せします。(郵送の場合は郵送料がかかります)
- 生糊による糊付けした壁紙
- ホームセンターでは売っていない、プロ仕上げの工具をレンタル(当店にいらしてくださった方限定)
- 下地に合わせた必要な分だけのパテの小売りとパテベラのレンタル
- もし途中でギブアップされても、ほのぼのインテリアが施工代行しますので、材料が無駄になることはありません。(地域限定)
床工事 DIYのサポート
木仕上げ(フローリング等)以外の床の貼り替えなど
- 希望の床材を10㎝単位、または1枚単位から販売しております。
- 接着剤、下地補修材、専門工具までご用意いたします。(当店にいらしてくださった方限定)
- 接着剤、下地補修材は必要な分だけ小売りしております。
- クロス同様、途中でギブアップされても施工代行しますので、材料が無駄になることはありません。(地域限定)
ふすまや障子の張り替えDIYのサポート
- お好きな襖紙を1枚単位で販売しております。
- 引手や手掛け、キャッチ、蝶番(丁番)、茶チリ(袋紙)もご用意しております。
- 専用工事のレンタルから、建て付け調整、袋紙の張り方までアドバイスします。(当店にいらしてくださった方限定)
- アドバイスや施工代行もいたします。(地域限定)
その他
- ダイノックシート、ウインドフィルムなども10㎝単位で販売しております。
- 収めなどに使用する金物などもミリ単位でカットし小売りします。
- フローリングなどの補修の専門道具もレンタルしています。(当店にいらしてくださった方限定)
サービス料金表
クロス糊付けサービス(材料+糊付け+カット込みの料金)
- 量産品(ルノンマークII・サンゲツSPなど) 1メートル340円(税別)
- 一般品(ルノンフレッシュ・サンゲツリザーブなど) 1メートル520円(税別)
- スリッターを通していますので突き合わせ施工が可能です。
- 50メートル以上ご注文のお客様でご希望の方はクロスプロ仕上げ腰袋セット、パテベラセットを無料でレンタル致します。
- カットテープなども、ご希望に合わせお付けします(1メートル10円)
- クロス専用糊(ヤヨイ化学製品ルーアマイルド)を使用しております。
例えば6帖間だと使用するクロスは25メートル前後になります。
234㎝×10、62㎝×4などロスなくご注文可能です。
また、足りない場合も1メートル単位で追加注文して頂けます。
床材
- CF(クッションフロア) 10㎝単位から注文可能、1メートル1,500円
- フロアタイル 1枚単位から注文可能、1枚470円から(ケース単位商品あり)
- タイルカーペット 1枚単位から注文可能、1枚340円から
- その他の商品についてはお問い合わせください。
ふすま紙
- 新鳥の子 間中 740円
- 鳥の子 間中 1270円から
クロス生糊・床用接着剤・パテの小売りなどのご案内
- クロス生糊(ルーアマイルド) 1リットル250円 約3~5m分
- ウォールボンド 1リットル450円 約3~4m分
- ジョイントコーク (通常色) 1本450円
- CF用接着剤(ベンリダインFL) 1kg520円 約一坪分
- フロアタイル用接着剤(ベンリダインAR) 1kg740円 約一坪分
- クロス用パテ ワイドスーパー(上下共通) 1kg750円
- 床用補修材 アースシール 1kg700円
☆他にも様々な副資材を用意しております。
専門工具のレンタル商品のご案内
※当店にいらっしゃった方限定のサービスになります
クロスプロ仕上げ腰袋セット
【セット内容】
仕上げ用地ベラ1.2㎜厚と1㎜厚・三行ブラシ・スムーサー・ソフトウレタンローラー
職専カッター小ロング・替刃(10本)・スーパークロスカット(はさみ)・糊拭き取り用スポンジあったら便利な細かい用品も付属しております。
【レンタル料金】
(1) 1日500円(延長料金は1日100円)
(2) 8日間まで1,000円
料金体系は2種類用意しております。ご都合の良い方をお選びください。
パテベラセット
【セット内容】
使い勝手の良い4寸と5寸のセット
【レンタル料金】
(1) 1日200円(延長料金1日40円)
(2) 8日間まで400円
料金体系は2種類用意しております。ご都合の良い方をお選びください。
専門工具は2セットずつ用意しております。
その他、床工事仕上げの専門工具、電動工具、脚立などもレンタルしております。
【セット内容】
- CF用仕上げ工具、カーペット用工具、長尺シート用溶接機など
- インパクトドライバー、振動ドリル、ヒートガンなど
- ステップタイプの脚立から、通常の3尺から7尺まで用意しております。(写真参照)
- スライド足場や階段用段違い脚立など(全ての脚立に脚立くつ下を履いています)
- フローリングなど床補修の専門工具など(別料金、写真参照)
内装仕上げ工事で使う、ほぼ全ての道具は揃っていますのでお気軽にご利用ください。
【レンタル料金】(全て同一料金)
(1) 1日500円(延長料金1日100円)
(2) 8日間まで1,200円
料金体系は2種類用意しております。ご都合の良い方をお選びください。
プロ用床補修専門工具
【レンタル料金】
1日6,000円(延長1日9,000円)
この商品はレンタル専用工具ではありません(当方も利用しています)
フローリングの補修をご自分でやりたい方、練習してみたい方のみご利用ください。
ほぼ全ての床色に対応可能です。
大理石、人口大理石の補修の道具も揃っています。
補修のやり方の冊子をお付けします。
中の商品は使い放題となっています。
ご質問や商品のリクエストなどありましたらお気軽にお問い合わせください。
ご注意事項= 必ずお読みください =
- 上記の価格は材料料金です。
ご注文後、途中でギブアップした場合、地域限定で施工代行もいたします。
料金は12,000円(4時間以内) 、4時間を超える場合は24,000円(8時間まで)となります。 - 専門工具や脚立レンタルはほのぼのインテリア佐倉店までお引き取り可能な方のみのサービスになります。
地域限定で配達も可能です。配達代金は往復のため一式5,000円となります。
(材料購入+脚立レンタル+専門工具レンタルの場合は一式5,000円となります) - 廃材処理サービス
クロス廃材処理1メートル70円
床材廃材処理1平方メートル250円 - 細かいご要望もお受けしておりますので、お気軽にお問い合わせください。
ほのぼのインテリアのサービス区域内は自宅まで材料の配達もいたします。
配達代金は2,000円から4,000円まで、距離により異なります。