クロスについてのクレーム

せっかくお金を払って業者に貼り替えてもらったのに仕上がりに不満を持っている方も多いと思います。考えられるクレームの原因は主に3つあると思います。
1つ目は下地、2つ目は材料、3つ目は職人の丁寧さになります。

壁紙を剥がすと通常なら下紙(裏打紙)という薄紙が必ず残ります。
2回貼り替えたら2枚分、3回なら3枚分と貼り替え度に増えていきます。
最初の貼り替えでしたら下紙は一枚分なのでメーカーで販売しているリフォーム推奨品など使用すればクレームはほぼないと思います。

クロスの種類は豊富にあります。メーカーも認めていますが貼り替えに「適していない」材料もあります。この適していない材料を使用していると下地の状況でクレームになる場合も多くあります。ただ一般の方から見れば違いは分からないと思いますので、この場合は業者も説明しないといけないいけません。

クレームになりやすい材料と下地

壁紙の中には柄物も多くあります。この商品は文字通り柄を合わす必要があり、柄を合わせて合わせ切り(重ね切り)をしますので強い力で切ると下紙まで切ってしまいます。(弱い力だと切れない)下紙まで切ってしまった場合、対処しないでそのまま収めると綺麗に収まらないのでほぼクレームになります。(実は最初は綺麗に見えるのです)

さらにやっかいなのは下紙の下のパテにも影響する場合があることです。パテの質が悪かったり下紙が2枚以上ある場合などは要注意です。
柄物の壁紙でなくても合わせ切りしないと収まらない材料もあります。この場合も柄物同様に注意が必要です。(貼り替えに適していない壁紙などは後ほど説明します)

クロスを貼るのに適していない下地

これは貼り替え時に判明するとも多いのですが最初の下地が塗料(ペンキ)下地や化粧ボード
あるいは繊維壁(砂壁)だったりする場合、チリ(接点)がなかったり空いていたり、
根本を変更しない限り綺麗に収まらない下地もあります。
こういう場合はリフォーム推奨品か厚手の材料(無地)を貼るのが無難です。

そして実際にクロスを貼るのは職人です。正直ハズレ職人も存在します。
クレームの一つにクロスの継ぎ目が目立つというのも多くあります。
これも一般の方には分かり辛いと思いますが、これの場合はほとんどが材料です。
でもここで継ぎ目や切り口など職人の丁寧さが表れるのです。

クレームの事例と対処法

当店も長い間クロス職人をやってきましたが、もちろんクレームもありました。
逆にクレームを直すという仕事も少しの間ですが携わってきました。
この相談室の目的の一つとしてクレームを減らしたいという想いもあります。
最初に書いたように壁紙(クロス)のクレームの内訳は下地の問題が40%ぐらい、材料の問題も40%ぐらい、仕上がりの不満が15%ぐらい、その他が5%ぐらいではないかなと思います。
これはあくまでも個人的な感覚です。

ここのページは業者の方やクレームを考えている人にこそ読んで欲しいのですが、
例えば仕上がりに満足していないから貼り直してとか言われても、簡単に了承はしないで欲しいのです。

材料を変更すれば問題が解決する場合は別ですが、それが当たり前になると警戒してしまいしまい引き受け手がなくなるのと、今の一般的な料金(相場)では成り立たなくなります。

それとよく某知恵袋で見かけるのですが、お金を払わなければいいとか回答を実践するのはやめて欲しいです。一般の方が思っている以上に様々な経費が発生しています。
当店もお金を頂くのは基本工事終了後。納得して頂いた後ですが、捉え方によっては勘違いしてしまう人もいるようです。そういう場合はもうコミュニケーションは取れない状況だと思います。
そういう場合はとりあえずお金は払って交渉しましょう。直さないと払わないと難癖つけてくる人も実際にいるようです。

当店の受けたクレームの事例をご紹介します。

クレームの事例①

これは某アイミツサイトのお客様でした。途中から警戒したので写真も残しています。
内容は巾木とクロスの接点を揃えて切ってください。正直今でも意味分からないです。現物でも写真でほ揃っています。
当店では1ミリの地ベラで処理するのですが、説明しても全く聞き入れてもらえず納得もされませんでした。他の部屋も貼り替え予定でしたが辞退させて頂きました。
対処法として、工事を進めてもトラブルになる場合は損しても辞退するのも必要なことだと思います。

クレーム事例②

これも某アイミツサイトのお客様でした。
箇所は天井、仕上がりに納得していないと言われました。
この現場は天井の形の一部が楕円形な形で最初は布の壁紙(クロス)で収めていました。
先ずはどの様に納得していないのか聞きました。問題はやはり楕円形の天井の仕上がりでした。
材料が汚れ防止材なので融通が効かないのと、構造的にビニールのクロスでは収めるのは難しいと説明をして納得して頂きました。とは言うものの当店も最初に説明不足の非がありました。
対処法として、先ずは話を丁寧に聞きました。それに対して一つずつ説明をしコミュニケーションを壊さず、できるかぎりの補修をしますと約束して無事収めることができました。

クレーム事例③

箇所は壁、リフォームの現場でした。
リフォームの場合は既存の壁と新規の壁が合わさっている場合も多く、下地作りに苦労する場合もあります。構造的に微妙な段差も出てしまうことも多く、大工はクロス屋がなんとかする。からミリの段差は気にしなかったりす場合も多々あります。そういうところに下地を拾ってしまいそうな薄い壁紙の指定なんですね・・・ハッキリと下地を拾いました。

結局、材料を変更してもらいました。
対処法として、地ベラを当てた時、段差のある場合にはなるべく厚手の材料を推奨しておき、事前に下地による影響を丁寧に説明すればクレームにはならなかったと思います。

クレーム事例④

クロスのジョイント(継ぎ目)、これは比較的多いクレームになります。
クロスの幅は約92㎝なのですが酷い場合はその間隔でジョイントがハッキリと分かってしまうと思います。ジョイントの収め方も突き付け(クロスとクロスを予め耳を揃えて切断している面を合わせる)と合わせ切り(クロスを重ねて切る)があるのですが、合わせ切りの場合で下地の状況が悪いと発生することが多いです。下地の状態が良い場合はほぼ材料ですね。
材料によって貼りやすさと収まりやすさ、これが全然違ってくるんです。どれも同じではないです。

☆それって本当にクレームなの?

当店はクロス貼り替えなどを生業としていますが、これはクロス屋のせいではないでしょと言いたくなるクレームもあります。半分愚痴です。申し訳ないです。

クロスが割れた

これは木造住宅に比較的多いのですがクロスが割れたのではなく下地が割れたというのが正解だと思います。壁が乾燥して割れてしまい表層のクロスにも影響した。
某知恵袋などではクロス屋が手抜きしているとか、中に補強テープを入れてないからとか適当な回答をする人もいますが、テープ入れても乾燥は防げないし割れた時は逆に面倒なことになります。こういう事例も多いのでメーカーの方でストレッチ壁紙など、これに対応したクロスを販売しています。

クロスが空いてる

これはどこが空いているかによります。クロスは地ベラという工具を当てて切断します。地ベラを当てた時にチリが空いていると上手く切れません。もちろんそのままだと綺麗に見えないのでジョイントコークなどを使用して収めているのですが、あまりにも隙間が広いとコーキングでは難しいのです。そのことを理解してくださると助かります。

下地が気になる

下地の問題は材料を替えば解決する場合が多いです。量産品やリフォーム用の壁紙は厚手なので下地を拾いにくいです。ただその下地が段差がある場合、または採光により下地が目立つ場合は難しいです。採光は下地が出たり出なかったりするので貼っている職人はその場では分かりません。この問題についてはいつか見解をまとめたいです。

空気が入っている→これは貼り替えた後の現象ですが、下紙が水分を吸って浮いているだけなので乾けば引きます。何もしないで大丈夫です。もし、それがジョイント部分の場合はたまに目立ってしまう場合もあるので、その場合は手直ししてくれます。

 

☆クロス貼り替えの相場

ネット社会の現在は色々なことを調べることができる反面、誤っている情報も正しい情報のように扱われているフシがあります。ここはクロスお悩み相談室ですのでクロスの正確な情報をお伝えできればと考えています。

クロス貼り替えにも一般的な相場はあります。当店も色々な関連したサイトを拝見しますが、
大まかに当店みたいに独自のホームページがあるとこ、相見積もりサイト、まとめサイトなどに分類されている気がします。中でもまとめサイトは検索上位表示が多い反面、専門店から見たらそれは違うだろと突っ込みしたくなる記事もあります。

そして相場を知る面では役に立っているのか間違った情報を伝えているのか不明な相見積もりサイトですが、どのようにして利益があがるか考えた方はいるでしょうか? 当店も千葉県佐倉市にお店を出して2年ぐらいは某相見積もりサイト登録していましたが退会しました。理由は下記になります。あまりにも失礼な対応されたので…

関わってはいけない某相見積もりサイトM

批判する文章になってしまいますが専門店としての意見になります。
当店が退会した理由は仕組みが変わり成約手数料方式に変更になったのと利用規約が恐ろしく、
とても続けられる内容ではありませんでした。ビジネスだし手数料を取るのは別に構わない考えはありますがMその手数料を20%税込みで22%取ります。

商売されている方、されてない方でも分かると思いますが22%を売上から請求されたら通常の料金ではやっていけないですよね。
当然その負担分は利用した方に上乗せ請求されます。結局は相場より高くなってしまいます。
そしてMが怖いのはこれだけではないのです。

登録している事業者に独自の仕組みで勝ってに応募してしまい、場合によっては成約扱いになってしまうのです。ここら辺は規約に記載してあるのですが事業者にはそれを了承しろとあります。
当然、成約扱いになったら手数料を払えということ。自分の意思は関係なく勝ってに応募してしまい手数料払えとか悪質です。

ちなみに依頼者がキャンセルしても手数料を払う必要があると規約に記載しています。さらに何らかの理由で依頼者から工事代金の支払いがなくても手数料は払ってくださいという内容です。

Mの場合はWeb上でのやり取りだけでなんとかしてね。数量が変更になっても当事者同士で解決してください。だけど多くなった場合はその分(手数料)を納めてください。少なくなった場合の変更(手数料の減額)はいかなる場合もしませんとのこと。本来クロス貼り替えやリフォームなどの場合は実際に現場を確認して採寸しないと正確な数字は出せないですし、まともな業者は現場も確認できないので怖くて引き受けられないです。
仮にそのまま進めてもどこかで必ずトラブルになります。

当然トラブルになってもMには一切の責任はないとあります。
ちなみにMを通さないやり取りは禁止で違反した場合は事業者から50万円、依頼者からは10万円の違約金も取るそうです。もし追加工事になっても手数料、その流れで紹介を受けても手数料。とにかく金、金、トラブルは関係ない怖くて続けられません。

そんな方針になってしまいました。
これはMの利用規約に記載してあるので確認できます。
当然そのようなとこに当店は登録できないし関わってはいけないと思い退会しました。
個人的にはこれで成功するのか楽しみです。この記事は2021年1月時点での内容てす。現在は全く知りません。